招集ジェスカイ
2014年9月25日脳内構築
ジェスカイの隆盛で招集呪文がフリースペルになる→連打して特攻。
ジェスカイの隆盛+ヘリオッドの槍+凱旋の間で12アンセムとか考えたけど流石に無理。
昨日の無限コンボも仕込んでみた。マナカーブがガバガバでもジェスカイの隆盛のルーター能力で何とかなると信じている。
生物? 18
4 羽ばたき飛行機械
2 主任技師
4 急報
2 軍族童の突発
4 三つ揃いの霊魂
2 夜の護衛
置物 12
4 ジェスカイの隆盛
1 ヘリオッドの槍
1 パーフォロスの槌
4 バネ葉の太鼓
1 群の祭壇
1 鍛冶の神、パーフォロス
スペル 5
4 撤回のらせん
1 宝船の巡航
土地 25
ジェスカイの隆盛で招集呪文がフリースペルになる→連打して特攻。
ジェスカイの隆盛+ヘリオッドの槍+凱旋の間で12アンセムとか考えたけど流石に無理。
昨日の無限コンボも仕込んでみた。マナカーブがガバガバでもジェスカイの隆盛のルーター能力で何とかなると信じている。
生物? 18
4 羽ばたき飛行機械
2 主任技師
4 急報
2 軍族童の突発
4 三つ揃いの霊魂
2 夜の護衛
置物 12
4 ジェスカイの隆盛
1 ヘリオッドの槍
1 パーフォロスの槌
4 バネ葉の太鼓
1 群の祭壇
1 鍛冶の神、パーフォロス
スペル 5
4 撤回のらせん
1 宝船の巡航
土地 25
ジェスカイの隆盛無限コンボ
2014年9月24日各所で話題になっているジェスカイの隆盛無限コンボ。
撤回のらせんで非クリーチャーパーマネントを出し入れし、無限バンプ、または群の祭壇によるライブラリアウトを狙うコンボである。
非常に魅力的なコンボなので、自分ならどう組むか考察してみた。
マナ加速と無限マナのために緑、神啓シナジーのために黒を足すことも考えられるが、今回は純正トリコで考えてみる。
確定枠
・撤回のらせん
無限コンボに必須。代替パーツは無い。複数枚引いても時間稼ぎとして使え優秀。
・ジェスカイの隆盛
クリーチャーアンタップとルーター能力により、コンボ前からデッキの回転に大いに貢献する。が、このカラーでシンボルが出せるかどうかが不安。
・深夜の護衛
追加のコンボパーツ。こちらは相方が飛行機械でないといけない反面、シングルシンボルでキャストしやすい。
・バネ葉の太鼓
クリーチャーが居れば1マナ生むので実質0マナで出し入れでき、かつマナ加速と色マナ供給ができる。
・霊体のヤギ角
隆盛を置くまではマナ源、コンボ開始後は0マナファクトとして使える。
・羽ばたき飛行機械
深夜の護衛の無限アンタップ要員であり、かつ無限バンプを空中から通す手段でもある。
・主任技師
アーティファクトを出すなら速攻付きのマナクリーチャーみたいなもの。浮いたマナが無くても後から引いたアーティファクトをキャストできるようになる。
・群の祭壇
バンプが通らない時の勝ち手段。主任技師が居れば、0マナファクトを引くまでこれ自身を出し入れできる時もある。
採用検討枠
コンボの補助・別の勝ち筋になるもの。思いついたら追記。
・戦列への復帰
ルーター能力で捨てた飛行機械、主任技師等を回収できる。ジェスカイの隆盛が出ていれば招集分は踏み倒せる。
・三つ揃いの霊魂
隆盛で自身の招集コストを踏み倒しつつ、次の招集の頭数を増やす。フライヤーなのも良い。
・隕石
主任技師とクリーチャーの頭数が居れば無限ダメージ・・・だが流石に現実的でないか。
・爪鳴らしの神秘家
緑だが無色マナからキャスト可。青赤含むマナを瞬間的に出せる。無限アンタップが無限マナとなる。
・乳白色の一角獣
無色のマナクリーチャー。主任技師から軽くキャストしたい。こちらは好きな色の無限マナが出せる。
・急報
1枚で撤回のらせんとバネ葉の太鼓用のクリーチャーを用意できる。さらに隆盛も誘発する。序盤を凌ぐのにも有用。
・アーティファクトの魂込め
クリーチャーの頭数を増やせ、対処されなければコンボせずとも殴りきれる。
ループ時にマナアーティファクト、またはダークスティールの城塞に付ければ無限マナ。
・神託者の眼識
アンタップとの組み合わせで大量ドロー。除去に弱く悠長。
・白鳥の歌
・頑固な否認
・否認
カウンター。マナ・手札に余裕はあまり無いため軽いものが望ましいが、いまひとつしっくり来ない。白鳥の歌は飛行機械の攻撃が止まってしまう。頑固な否認は魂込めが必要。否認は安定だが、2マナ立てることが可能かどうか。
・各種プロテクション付与/破壊不能付与
撤回のらせんを打つ関係上、白マナを立てるこちらのほうが現実的かもしれない。
ただ気をつけないと撤回のらせんが立ち消えたり、飛行機械が戻せなくなったりする。
・宝船の巡航
・時を越えた探索
コンボが途切れた時の復帰用に、一枚差すのは有りかもしれない。
・アクロスの十字軍+ドラゴンのマントル
マナクリーチャーが居れば無限ドロー+無限トークン。
環境に出てくることは無いかもしれないが、一応今のうちにパーツを集めておこう。
撤回のらせんで非クリーチャーパーマネントを出し入れし、無限バンプ、または群の祭壇によるライブラリアウトを狙うコンボである。
非常に魅力的なコンボなので、自分ならどう組むか考察してみた。
マナ加速と無限マナのために緑、神啓シナジーのために黒を足すことも考えられるが、今回は純正トリコで考えてみる。
確定枠
・撤回のらせん
無限コンボに必須。代替パーツは無い。複数枚引いても時間稼ぎとして使え優秀。
・ジェスカイの隆盛
クリーチャーアンタップとルーター能力により、コンボ前からデッキの回転に大いに貢献する。が、このカラーでシンボルが出せるかどうかが不安。
・深夜の護衛
追加のコンボパーツ。こちらは相方が飛行機械でないといけない反面、シングルシンボルでキャストしやすい。
・バネ葉の太鼓
クリーチャーが居れば1マナ生むので実質0マナで出し入れでき、かつマナ加速と色マナ供給ができる。
・霊体のヤギ角
隆盛を置くまではマナ源、コンボ開始後は0マナファクトとして使える。
・羽ばたき飛行機械
深夜の護衛の無限アンタップ要員であり、かつ無限バンプを空中から通す手段でもある。
・主任技師
アーティファクトを出すなら速攻付きのマナクリーチャーみたいなもの。浮いたマナが無くても後から引いたアーティファクトをキャストできるようになる。
・群の祭壇
バンプが通らない時の勝ち手段。主任技師が居れば、0マナファクトを引くまでこれ自身を出し入れできる時もある。
採用検討枠
コンボの補助・別の勝ち筋になるもの。思いついたら追記。
・戦列への復帰
ルーター能力で捨てた飛行機械、主任技師等を回収できる。ジェスカイの隆盛が出ていれば招集分は踏み倒せる。
・三つ揃いの霊魂
隆盛で自身の招集コストを踏み倒しつつ、次の招集の頭数を増やす。フライヤーなのも良い。
・隕石
主任技師とクリーチャーの頭数が居れば無限ダメージ・・・だが流石に現実的でないか。
・爪鳴らしの神秘家
緑だが無色マナからキャスト可。青赤含むマナを瞬間的に出せる。無限アンタップが無限マナとなる。
・乳白色の一角獣
無色のマナクリーチャー。主任技師から軽くキャストしたい。こちらは好きな色の無限マナが出せる。
・急報
1枚で撤回のらせんとバネ葉の太鼓用のクリーチャーを用意できる。さらに隆盛も誘発する。序盤を凌ぐのにも有用。
・アーティファクトの魂込め
クリーチャーの頭数を増やせ、対処されなければコンボせずとも殴りきれる。
ループ時にマナアーティファクト、またはダークスティールの城塞に付ければ無限マナ。
・神託者の眼識
アンタップとの組み合わせで大量ドロー。除去に弱く悠長。
・白鳥の歌
・頑固な否認
・否認
カウンター。マナ・手札に余裕はあまり無いため軽いものが望ましいが、いまひとつしっくり来ない。白鳥の歌は飛行機械の攻撃が止まってしまう。頑固な否認は魂込めが必要。否認は安定だが、2マナ立てることが可能かどうか。
・各種プロテクション付与/破壊不能付与
撤回のらせんを打つ関係上、白マナを立てるこちらのほうが現実的かもしれない。
ただ気をつけないと撤回のらせんが立ち消えたり、飛行機械が戻せなくなったりする。
・宝船の巡航
・時を越えた探索
コンボが途切れた時の復帰用に、一枚差すのは有りかもしれない。
・アクロスの十字軍+ドラゴンのマントル
マナクリーチャーが居れば無限ドロー+無限トークン。
環境に出てくることは無いかもしれないが、一応今のうちにパーツを集めておこう。
道の探求者は神アンコモン
2014年9月23日
プレリリースで使って思ったが《道の探求者》は強い。構築級の力があると思う。
意識してデッキを組めば、2マナにして3/3あるいは4/4絆魂という化け物になる。
似たようなキーワードの英雄的はあまり使われなかったが、果敢は誘発する範囲が英雄的とは段違いに広く使いやすい。
4/4くらいになるのは充分現実的なので、ウィニーで女人像どころか狩猟者さえ超えられる可能性を秘めている。
安定の白単、同じく果敢持ちで注目されている《僧院の速僧》と合わせてボロスウィニー、あるいは青白英雄の要素を加えるなど、採用できるデッキは複数考えられる。
しかも戦士でもあるので、白黒戦士ウィニーでも採用を検討できる。強力だがライフペイが痛い《思考囲い》《血の署名》との相性は抜群に良く特筆に値する。《潰瘍化》の複数枚採用も検討できるレベル。
白黒サンプル
クリーチャー 16
血に染まりし勇者 4
道の探求者 4
刃の隊長 4
鱗の隊長 4
スペル 20
潰瘍化 4
英雄の破滅 4
払拭の光 4
思考囲い 4
血の署名 4
土地 24
《鱗の隊長》が出ていれば《悲哀まみれ》は耐える。
《神々の憤怒》は《思考囲い》で抜けないとキツい。
赤白サンプル
クリーチャー 16
アクロスの十字軍 4
僧院の速槍 4
道の探求者 4
常炎の幻霊 4
スペル 24
ドラゴンのマントル 4
マグマの噴流 4
稲妻の一撃 4
果敢な一撃 4
タイタンの力 4
岩への繋ぎ止め 4
土地 20
キャントリップと占術を増やして土地を減らす。授与はクリーチャー枠で果敢を誘発させつつ全体除去への耐性をアップできるので、他のカードも検討したい。
適当に組んでみたが、これだと道の探求者が弱く見える。ライフリンクを活かせないなら最初から他のパワー3を使ったほうが良くなってしまう。もう少し考えてみよう。
意識してデッキを組めば、2マナにして3/3あるいは4/4絆魂という化け物になる。
似たようなキーワードの英雄的はあまり使われなかったが、果敢は誘発する範囲が英雄的とは段違いに広く使いやすい。
4/4くらいになるのは充分現実的なので、ウィニーで女人像どころか狩猟者さえ超えられる可能性を秘めている。
安定の白単、同じく果敢持ちで注目されている《僧院の速僧》と合わせてボロスウィニー、あるいは青白英雄の要素を加えるなど、採用できるデッキは複数考えられる。
しかも戦士でもあるので、白黒戦士ウィニーでも採用を検討できる。強力だがライフペイが痛い《思考囲い》《血の署名》との相性は抜群に良く特筆に値する。《潰瘍化》の複数枚採用も検討できるレベル。
白黒サンプル
クリーチャー 16
血に染まりし勇者 4
道の探求者 4
刃の隊長 4
鱗の隊長 4
スペル 20
潰瘍化 4
英雄の破滅 4
払拭の光 4
思考囲い 4
血の署名 4
土地 24
《鱗の隊長》が出ていれば《悲哀まみれ》は耐える。
《神々の憤怒》は《思考囲い》で抜けないとキツい。
赤白サンプル
クリーチャー 16
アクロスの十字軍 4
僧院の速槍 4
道の探求者 4
常炎の幻霊 4
スペル 24
ドラゴンのマントル 4
マグマの噴流 4
稲妻の一撃 4
果敢な一撃 4
タイタンの力 4
岩への繋ぎ止め 4
土地 20
キャントリップと占術を増やして土地を減らす。授与はクリーチャー枠で果敢を誘発させつつ全体除去への耐性をアップできるので、他のカードも検討したい。
適当に組んでみたが、これだと道の探求者が弱く見える。ライフリンクを活かせないなら最初から他のパワー3を使ったほうが良くなってしまう。もう少し考えてみよう。
9/21 KTKプレリリース・ジェスカイ
2014年9月21日昨日と色被りの少ないジェスカイを選択。昨日殴り殺されて決してネタ氏族では無い事はわかっている。
レア
・千の風(プロモ)
・火口の爪
・サグの厄介者
・包囲サイ
・龍流派の双子
・緑白フェッチ
千の風と双子は無視して青白果敢ウィニーへ。パワー4以上を呪禁持ちのみにして相手の大物潰しをスカす戦略。サイズがなくても
必殺の一射 2 大物潰し 3 鐘音の一撃 2
と除去が足りてたので殴りきれると判断。
多色土地は有ったので、緑赤黒タッチしてサグの厄介者、残忍な切断、火口の爪、ジェスカイチャーム等は入れた。
R1 アブザンt青赤(ティムール箱) ○-
・序盤長久0/4や0/5壁出され止まる。並べ会いになるが、向こうのファッティは逐次除去し、空中から少しずつ削る。途中ソリンに着地されるがフルアタックで打ち倒す。最後はX火力でフィニッシュ。
・1戦目とほぼ同様の展開、こちらは果敢絆魂、向こうは死亡時ドレイン等で中々ライフが減らず、決着つかずドロー。
R2 アブザン ○○
1戦目、1ターン目トークン生む長久、3ターン目族長と出されるが、上手く除去できる。果敢餅を並べ、フルタップの隙を突いて鐘音の1撃、X火力で果敢を2回誘発し10点以上削り切る。
2戦目、相手1マリから土地1枚で止まっている間に、果敢で殴り抜けて勝利。
R3 5色ティムール ○×○
1戦目、ファッティに除去を打ちつつクロックを刻む。最後ゴブリンすべりのトークンで凌がれそうになるが、鐘音の一撃→X火力で果敢を2回誘発させピッタリ倒す。
2戦目、ウィニークリーチャーを除去され、ファッティに対処できず負け。
3戦目、ウィニーで削ってX火力で詰める。こればっか。
R4 マルドゥ ○××
1戦目 向こうの小型を鐘音で止めクロックを刻む。足首裂きに着地されるが、都合よく冬の炎を当てられる。マルドゥの隆盛を置かれるが、クロックが間に合って勝ち。
2戦目3ターン目マルドゥの隆盛。果敢+絆魂くらいではダメージレースに追いつけず、殴りきられる。
3戦目、再度3ターン目マルドゥの隆盛。壮絶なコンバット合戦で、ジェスカイチャームで10点ライフリンクなどするものの、2点残して削りきれず・・・結果論だがチャームを本体火力モードにしていれば逆にライフ1残して勝っていたかもしれない。
3-1で3位。昨日も殴られながら思ったが、やはりジェスカイの瞬間火力はすさまじい。果敢前提で考えると2マナ3/3絆魂とか、3マナ3/2飛行とかコモンらしからぬマナレシオを持つ。青のドローのお陰で安定感もそこそこあり、印象よりずっと使いやすかった。
シールドだと、3~4ターン目にマルチカラーのボムをそこそこ安定して唱えられるだけのマナ基盤はあった。だがドラフトだと流石にマルチカラーをホイホイ取ると厳しいので、その辺の感覚をドラフトやるまでに調整しよう。
レア
・千の風(プロモ)
・火口の爪
・サグの厄介者
・包囲サイ
・龍流派の双子
・緑白フェッチ
千の風と双子は無視して青白果敢ウィニーへ。パワー4以上を呪禁持ちのみにして相手の大物潰しをスカす戦略。サイズがなくても
必殺の一射 2 大物潰し 3 鐘音の一撃 2
と除去が足りてたので殴りきれると判断。
多色土地は有ったので、緑赤黒タッチしてサグの厄介者、残忍な切断、火口の爪、ジェスカイチャーム等は入れた。
R1 アブザンt青赤(ティムール箱) ○-
・序盤長久0/4や0/5壁出され止まる。並べ会いになるが、向こうのファッティは逐次除去し、空中から少しずつ削る。途中ソリンに着地されるがフルアタックで打ち倒す。最後はX火力でフィニッシュ。
・1戦目とほぼ同様の展開、こちらは果敢絆魂、向こうは死亡時ドレイン等で中々ライフが減らず、決着つかずドロー。
R2 アブザン ○○
1戦目、1ターン目トークン生む長久、3ターン目族長と出されるが、上手く除去できる。果敢餅を並べ、フルタップの隙を突いて鐘音の1撃、X火力で果敢を2回誘発し10点以上削り切る。
2戦目、相手1マリから土地1枚で止まっている間に、果敢で殴り抜けて勝利。
R3 5色ティムール ○×○
1戦目、ファッティに除去を打ちつつクロックを刻む。最後ゴブリンすべりのトークンで凌がれそうになるが、鐘音の一撃→X火力で果敢を2回誘発させピッタリ倒す。
2戦目、ウィニークリーチャーを除去され、ファッティに対処できず負け。
3戦目、ウィニーで削ってX火力で詰める。こればっか。
R4 マルドゥ ○××
1戦目 向こうの小型を鐘音で止めクロックを刻む。足首裂きに着地されるが、都合よく冬の炎を当てられる。マルドゥの隆盛を置かれるが、クロックが間に合って勝ち。
2戦目3ターン目マルドゥの隆盛。果敢+絆魂くらいではダメージレースに追いつけず、殴りきられる。
3戦目、再度3ターン目マルドゥの隆盛。壮絶なコンバット合戦で、ジェスカイチャームで10点ライフリンクなどするものの、2点残して削りきれず・・・結果論だがチャームを本体火力モードにしていれば逆にライフ1残して勝っていたかもしれない。
3-1で3位。昨日も殴られながら思ったが、やはりジェスカイの瞬間火力はすさまじい。果敢前提で考えると2マナ3/3絆魂とか、3マナ3/2飛行とかコモンらしからぬマナレシオを持つ。青のドローのお陰で安定感もそこそこあり、印象よりずっと使いやすかった。
シールドだと、3~4ターン目にマルチカラーのボムをそこそこ安定して唱えられるだけのマナ基盤はあった。だがドラフトだと流石にマルチカラーをホイホイ取ると厳しいので、その辺の感覚をドラフトやるまでに調整しよう。
9/20KTKプレリリース
2014年9月21日箱はアブザン。
黒白の除去とハンデスと戦士が強いと見て選択。あとコモンの3色変異がエグいので。
レア
・包囲サイ(プロモ)
・完全なる終わり
・血まみれの勇者
・賢いなりすまし
・跳ね返す掌
・悪逆な富
フェッチ無し。残念だがデッキ的には良い。
黒白戦士ロード両方と、《戦場での猛進》で中々の戦士デッキに。
R1 ジェスカイ(箱はスゥルタイ)〇〇
サルカンを引いたので使いたかったそう。試合はこちらが戦士を一方的に並べ何もさせず勝利。
R2 マルドゥ〇〇
1戦目は序盤の構成を除去で捌いてサイや絆魂生物着地。
2戦目も消耗戦の末、血まみれの勇者が5~6回相打ちを取って殴り切る。
R3 ジェスカイ×○×
負けたゲームは両方、序盤削られる→絆魂生物で押し戻す→飛鶴の技Wassoi!16点一気に持って行くとかアカン。果敢強い。
R4 ジェスカイ×○×
R3と似たような展開。飛鶴の技は無かったが、騎乗追撃でねじ込まれた。
以上2-2
色の合うレア3枚にチャームまである強力プールで勝ち越せないとは雑魚かった。反省点としては長久を使おうとしてしまった所。コモンアンコモンの長久持ちはテンポを著しく失う割にメリットが小さくリミテッドすら居場所が怪しい。素直に戦士シナジーだけで戦えば良かった。
あと絆魂とサイでドレインしてれば勝てるだろという考えが甘かった。横に並んだ時のジェスカイは例えブロッカーが居ても平気で15点オーバーの打点を出してくる。ライフに安全圏は無いしブロッカーは1,2体程度では安心できない。そしてジェスカイの1/2や1/3のクリーチャーは除去しにくく並べあいで不利になりやすい。
黒白の除去とハンデスと戦士が強いと見て選択。あとコモンの3色変異がエグいので。
レア
・包囲サイ(プロモ)
・完全なる終わり
・血まみれの勇者
・賢いなりすまし
・跳ね返す掌
・悪逆な富
フェッチ無し。残念だがデッキ的には良い。
黒白戦士ロード両方と、《戦場での猛進》で中々の戦士デッキに。
R1 ジェスカイ(箱はスゥルタイ)〇〇
サルカンを引いたので使いたかったそう。試合はこちらが戦士を一方的に並べ何もさせず勝利。
R2 マルドゥ〇〇
1戦目は序盤の構成を除去で捌いてサイや絆魂生物着地。
2戦目も消耗戦の末、血まみれの勇者が5~6回相打ちを取って殴り切る。
R3 ジェスカイ×○×
負けたゲームは両方、序盤削られる→絆魂生物で押し戻す→飛鶴の技Wassoi!16点一気に持って行くとかアカン。果敢強い。
R4 ジェスカイ×○×
R3と似たような展開。飛鶴の技は無かったが、騎乗追撃でねじ込まれた。
以上2-2
色の合うレア3枚にチャームまである強力プールで勝ち越せないとは雑魚かった。反省点としては長久を使おうとしてしまった所。コモンアンコモンの長久持ちはテンポを著しく失う割にメリットが小さくリミテッドすら居場所が怪しい。素直に戦士シナジーだけで戦えば良かった。
あと絆魂とサイでドレインしてれば勝てるだろという考えが甘かった。横に並んだ時のジェスカイは例えブロッカーが居ても平気で15点オーバーの打点を出してくる。ライフに安全圏は無いしブロッカーは1,2体程度では安心できない。そしてジェスカイの1/2や1/3のクリーチャーは除去しにくく並べあいで不利になりやすい。
KTKリミテッド・氏族間シナジー
2014年9月19日共通の2色を持つ氏族間のシナジーについてまとめる。コモン・アンコモン中心。
・赤青(ジェスカイ⇔ティムール)
果敢でパワー4→獰猛達成。
《沸血の熟練者》はパワー3で果敢持ちなので、獰猛を持つ非クリーチャー呪文の条件を満たせる。
《ラッパの一吹き》使えばおおよそ獰猛を満たせるし、果敢ビートなら無理なく入る。
・青緑(ティムール⇔スゥルタイ)
《わめき叫ぶマンドリル》は6マナ4/4探査トランプルで獰猛も墓地肥やしも活かせる重要コモン。
《吠える鞍暴れ》は黒だが実用的なマナコストで獰猛を満たせる。
《引き剥がし》は獰猛を満たせれば墓地を肥やすことができる。
《族樹の発動》タフネス偏重環境の中獰猛を2マナで満たしうるカード。
《ジェスカイの長老》実はスゥルタイ向きの能力でもある。
《苦しめる声》《沸血の導師》ティムールデッキで探査が使いやすくなる。
・緑黒(スゥルタイ⇔アブザン)
場に長く残したい長久と墓地に落としたい探査は基本的に相性は悪い気はする。
《ケルゥの吸血者》スゥルタイのサクリ台だが+1/+1カウンターが乗るので長久ロードのサポートが得られる。
《血蝿の大群》最初からカウンターが乗って出てくる。
・黒白(アブザン⇔マルドゥ)
戦士サポートはこの2色が中心。《略奪者の戦利品》《戦場への猛進》は戦士サポートの効果がなくてもデッキに入りうる性能なので、黒白両方含むならまず入る。
ただしキーワード能力的には攻撃できない長久と攻撃しなければならない強襲は噛み合わない。
《砂への挑戦》はマナさえあれば前述の問題を解決できる。軽いので強襲/長久両方使うなら1枚だけ入れてもいいかもしれない。
《抵抗の妙技》はカウンターを載せつつ攻撃を通せる優秀なカードでどちらにも入る。
《縁切られた先祖》は強襲を達成する観点では強い。アドを取れる強襲持ちが居るなら一考。
《戦名を望むもの》自力でカウンターが乗る。
・白赤(マルドゥ⇔ジェスカイ)
《ゴブリン滑り》《軍属童の突発》《武器を手に》トークンをだせる非クリーチャー呪文は果敢の種にも強襲の種にもなる。
カード間のシナジーは少ない印象。カードパワー高いのを叩きつけた方が勝つだろう。身も蓋も無いが。でも白のファッティ除去/アタッカー除去と青のタップ呪文とバウンスに実用的なものがが揃っているのでファッティ頼りは少し危険。全体火力や全体マイナス修整は無いので、横に並べて強いカードを使いたい。
・赤青(ジェスカイ⇔ティムール)
果敢でパワー4→獰猛達成。
《沸血の熟練者》はパワー3で果敢持ちなので、獰猛を持つ非クリーチャー呪文の条件を満たせる。
《ラッパの一吹き》使えばおおよそ獰猛を満たせるし、果敢ビートなら無理なく入る。
・青緑(ティムール⇔スゥルタイ)
《わめき叫ぶマンドリル》は6マナ4/4探査トランプルで獰猛も墓地肥やしも活かせる重要コモン。
《吠える鞍暴れ》は黒だが実用的なマナコストで獰猛を満たせる。
《引き剥がし》は獰猛を満たせれば墓地を肥やすことができる。
《族樹の発動》タフネス偏重環境の中獰猛を2マナで満たしうるカード。
《ジェスカイの長老》実はスゥルタイ向きの能力でもある。
《苦しめる声》《沸血の導師》ティムールデッキで探査が使いやすくなる。
・緑黒(スゥルタイ⇔アブザン)
場に長く残したい長久と墓地に落としたい探査は基本的に相性は悪い気はする。
《ケルゥの吸血者》スゥルタイのサクリ台だが+1/+1カウンターが乗るので長久ロードのサポートが得られる。
《血蝿の大群》最初からカウンターが乗って出てくる。
・黒白(アブザン⇔マルドゥ)
戦士サポートはこの2色が中心。《略奪者の戦利品》《戦場への猛進》は戦士サポートの効果がなくてもデッキに入りうる性能なので、黒白両方含むならまず入る。
ただしキーワード能力的には攻撃できない長久と攻撃しなければならない強襲は噛み合わない。
《砂への挑戦》はマナさえあれば前述の問題を解決できる。軽いので強襲/長久両方使うなら1枚だけ入れてもいいかもしれない。
《抵抗の妙技》はカウンターを載せつつ攻撃を通せる優秀なカードでどちらにも入る。
《縁切られた先祖》は強襲を達成する観点では強い。アドを取れる強襲持ちが居るなら一考。
《戦名を望むもの》自力でカウンターが乗る。
・白赤(マルドゥ⇔ジェスカイ)
《ゴブリン滑り》《軍属童の突発》《武器を手に》トークンをだせる非クリーチャー呪文は果敢の種にも強襲の種にもなる。
カード間のシナジーは少ない印象。カードパワー高いのを叩きつけた方が勝つだろう。身も蓋も無いが。でも白のファッティ除去/アタッカー除去と青のタップ呪文とバウンスに実用的なものがが揃っているのでファッティ頼りは少し危険。全体火力や全体マイナス修整は無いので、横に並べて強いカードを使いたい。
【モダン】群の祭壇で2キル
2014年9月15日コメント (2)4枚コンボだが単色。これアカンくね?
1ターン目 群の祭壇
2ターン目 心なき召喚→マイアの回収者×2
・黒マナ出るのは2ターン目で良い
・パーツ3枚無色
・マイアの回収者は1枚墓地でもいい
1ターン目 群の祭壇
2ターン目 心なき召喚→マイアの回収者×2
・黒マナ出るのは2ターン目で良い
・パーツ3枚無色
・マイアの回収者は1枚墓地でもいい
次環境オーラデッキ
2014年9月15日PW・神話生物叩きつけゲーは好かないので
布告もラスも弱体化する→オーラデッキが行けないか考えてみた。
まあラヴニカの強力なオーラが軒並み落ちるのが痛いのだけど。
・向こう見ずな技術
・天上の鎧
・ひるまぬ勇気
・オルゾヴァの贈り物
強かったね。
あと除去耐性持ちも
・林間隠れの斥候
・鬼斬の聖騎士
・魔女後追い
結構落ちる。まあこちらについては、除去が弱体化するのでなんとかなるかな、と思う。
ライフリンクが得辛くなったのは、対ビート・対バーンに不安。タルキールにもあまりいいオーラは見当たらない。
白だったら
・希望の幻霊
・不動のアジャニ
を使うしかないか。
もしくは、1時期流行った山17枚の
・アクロスの十字軍
・ドラゴンのマントル
を使うデッキに、タルキール新戦力の1マナ1/2果敢速攻を突っ込むといいかもしれない。でもあのデッキも向こう見ずな技術が強かった感はあるので、代替パーツが何か無いと厳しいか。
総合的に厳しそうなので保留。
布告もラスも弱体化する→オーラデッキが行けないか考えてみた。
まあラヴニカの強力なオーラが軒並み落ちるのが痛いのだけど。
・向こう見ずな技術
・天上の鎧
・ひるまぬ勇気
・オルゾヴァの贈り物
強かったね。
あと除去耐性持ちも
・林間隠れの斥候
・鬼斬の聖騎士
・魔女後追い
結構落ちる。まあこちらについては、除去が弱体化するのでなんとかなるかな、と思う。
ライフリンクが得辛くなったのは、対ビート・対バーンに不安。タルキールにもあまりいいオーラは見当たらない。
白だったら
・希望の幻霊
・不動のアジャニ
を使うしかないか。
もしくは、1時期流行った山17枚の
・アクロスの十字軍
・ドラゴンのマントル
を使うデッキに、タルキール新戦力の1マナ1/2果敢速攻を突っ込むといいかもしれない。でもあのデッキも向こう見ずな技術が強かった感はあるので、代替パーツが何か無いと厳しいか。
総合的に厳しそうなので保留。
群の祭壇
2014年9月15日群れの祭壇、特に何も考えず使っても強い気がしてきた。
・自分がフェッチ切ると2枚削れる
・向こうも勝手にフェッチでデッキ圧縮する
・ナチュラルに占術妨害できる
・2枚目引いても問題ない
使い方としては
・トークンが出る急報、スズメバチの巣あたりを使って遅延
・伏魔殿のピュクシスも搭載して、1マナデッキ破壊8枚体制。相互にシナジーもある
・青指図、ダクラの神秘家もパーマネントなので相性がいい
・バウンスで珊瑚の壁を出し入れ
あとは最後のひと押しがあればいいのだが。フィナックス神に頼るしかないのか
・自分がフェッチ切ると2枚削れる
・向こうも勝手にフェッチでデッキ圧縮する
・ナチュラルに占術妨害できる
・2枚目引いても問題ない
使い方としては
・トークンが出る急報、スズメバチの巣あたりを使って遅延
・伏魔殿のピュクシスも搭載して、1マナデッキ破壊8枚体制。相互にシナジーもある
・青指図、ダクラの神秘家もパーマネントなので相性がいい
・バウンスで珊瑚の壁を出し入れ
あとは最後のひと押しがあればいいのだが。フィナックス神に頼るしかないのか
軍の祭壇+撤回のらせん+夜の護衛+羽ばたき飛行機械
2014年9月13日
軍の祭壇+撤回のらせん+夜の護衛+羽ばたき飛行機械
夜の護衛+撤回のらせんで、無限に飛行機械を出し入れできるため、無限デッキ破壊。今まではパーフォロスだった枠を無色にできるため2色で組める用になった。
あとは相性のいいハサミ、ヘリオッドの使者、神託者の眼識あたりを組み込んでデッキにできそう。結局ハサミゲーになりそうだが。
そしてやっぱり破滅の刃も布告も来なかった。つまり、除去耐性<除去されなければ強いになる。ミッドレンジか、オーラ、英雄的あたりの叩きつけ系。
夜の護衛+撤回のらせんで、無限に飛行機械を出し入れできるため、無限デッキ破壊。今まではパーフォロスだった枠を無色にできるため2色で組める用になった。
あとは相性のいいハサミ、ヘリオッドの使者、神託者の眼識あたりを組み込んでデッキにできそう。結局ハサミゲーになりそうだが。
そしてやっぱり破滅の刃も布告も来なかった。つまり、除去耐性<除去されなければ強いになる。ミッドレンジか、オーラ、英雄的あたりの叩きつけ系。
9/12 レガシーデイリー
2014年9月12日レガシーに手を出した。デッキは安くかつ調整しがいの有りそうなPOXリアニ。今度気が向いたら調整記録を書く。
メイン
1:《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》
2:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
3:《納墓/Entomb》
4:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《動く死体/Animate Dead》
3:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《小悪疫/Smallpox》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《Hymn to Tourach》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
1:《強迫/Duress》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》
1:《血の署名/Sign in Blood》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《女王への懇願/Beseech the Queen》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
19:《沼/Swamp》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
サイド
2:《強迫/Duress》
3:《無垢の血/Innocent Blood》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《暗黒破/Darkblast》
2:《地獄界の夢/Underworld Dreams》
2:《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》
1:《呪われた巻物/Cursed Scroll》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
9/12 レガシーデイリー 3-0
エスパー石鍛冶○×○
G1 1マリで大長ハンデスでキープ、大長落として再活性はカウンター、その後ハンデスとカウンター打ち合いでグダる。中盤未練のトークン、ネメシスに殴られつつもpoxで除去し凌ぐ。攻めが切れたところでミシュラで殴る。除去られた頃6マナ揃ってタイタン素出しで勝利。
OUT 再活性4 動く死体3 納墓2
IN 地獄界の夢 ミシュラのアンク 強迫2 仕組まれた疫病2 呪われた巻物 無垢の血3
G2 石鍛冶装備品サーチに、ハンデスも除去も合わせられず。
G3 G1と似たような展開、だがミシュラのアンクでダメージレース有利。石鍛冶で殴打頭蓋サーチはハンデス。更に石鍛冶で十手サーチされるが、疫病で工匠指定で当面解決。そこからミシュラランドでチクチクと殴る。迫害者着地は除去されるも、相手残りライフは2。ここでジェイスが着地するが、返しに懇願で呪われた巻物をサーチ、2点で押し込む。
R2 スニークアタック〇〇
G1 先手2ターン目騙し打ち→エムラされるが被害は沼一つとライフ15点。次の弾を引かれる前にタイタン釣って勝利。
OUT 暗黒破 リリアナ
IN 針、強迫、地獄界の夢
G2 針 納墓 再活性 トーテム像でキープ。
後手1ターン目に針着地、チャリスX=1置かれて納墓と再活性は腐るが、Hymnとpoxで妨害しつつトーテム像で殴り切る。
R3 スニークアタック×○〇
G1 例によってエムラクールに1撃許す。ここで大長を落としたのが敗着で、その後釣ってクロックを刻むが1ターン届かず2発目のエムラ。
G2 1ターン目ハンデス、2ターン目納墓再活性タイタンのドブンで勝利。
G3 囲い強迫でキープするも、1ターン目チャリスX=1で心臓が止まる。更に2ターン目にpyromancyから11点食らう。しかしここから3ターン目、女王の懇願でトーテム像。何も引かれないよう祈りながら、トーテム像で4回殴ることに成功。トーモッドの墓所とかリアニ対策ばかり引いていた。このデッキはやはり軸をずらせるのが良い。
R4 スプリット。正直初参戦で4-0できる気はしなかったので良かった。
メイン
1:《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》
2:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
3:《納墓/Entomb》
4:《再活性/Reanimate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《動く死体/Animate Dead》
3:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《小悪疫/Smallpox》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《Hymn to Tourach》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
1:《強迫/Duress》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》
1:《血の署名/Sign in Blood》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《女王への懇願/Beseech the Queen》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
19:《沼/Swamp》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
サイド
2:《強迫/Duress》
3:《無垢の血/Innocent Blood》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《暗黒破/Darkblast》
2:《地獄界の夢/Underworld Dreams》
2:《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》
1:《呪われた巻物/Cursed Scroll》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
9/12 レガシーデイリー 3-0
エスパー石鍛冶○×○
G1 1マリで大長ハンデスでキープ、大長落として再活性はカウンター、その後ハンデスとカウンター打ち合いでグダる。中盤未練のトークン、ネメシスに殴られつつもpoxで除去し凌ぐ。攻めが切れたところでミシュラで殴る。除去られた頃6マナ揃ってタイタン素出しで勝利。
OUT 再活性4 動く死体3 納墓2
IN 地獄界の夢 ミシュラのアンク 強迫2 仕組まれた疫病2 呪われた巻物 無垢の血3
G2 石鍛冶装備品サーチに、ハンデスも除去も合わせられず。
G3 G1と似たような展開、だがミシュラのアンクでダメージレース有利。石鍛冶で殴打頭蓋サーチはハンデス。更に石鍛冶で十手サーチされるが、疫病で工匠指定で当面解決。そこからミシュラランドでチクチクと殴る。迫害者着地は除去されるも、相手残りライフは2。ここでジェイスが着地するが、返しに懇願で呪われた巻物をサーチ、2点で押し込む。
R2 スニークアタック〇〇
G1 先手2ターン目騙し打ち→エムラされるが被害は沼一つとライフ15点。次の弾を引かれる前にタイタン釣って勝利。
OUT 暗黒破 リリアナ
IN 針、強迫、地獄界の夢
G2 針 納墓 再活性 トーテム像でキープ。
後手1ターン目に針着地、チャリスX=1置かれて納墓と再活性は腐るが、Hymnとpoxで妨害しつつトーテム像で殴り切る。
R3 スニークアタック×○〇
G1 例によってエムラクールに1撃許す。ここで大長を落としたのが敗着で、その後釣ってクロックを刻むが1ターン届かず2発目のエムラ。
G2 1ターン目ハンデス、2ターン目納墓再活性タイタンのドブンで勝利。
G3 囲い強迫でキープするも、1ターン目チャリスX=1で心臓が止まる。更に2ターン目にpyromancyから11点食らう。しかしここから3ターン目、女王の懇願でトーテム像。何も引かれないよう祈りながら、トーテム像で4回殴ることに成功。トーモッドの墓所とかリアニ対策ばかり引いていた。このデッキはやはり軸をずらせるのが良い。
R4 スプリット。正直初参戦で4-0できる気はしなかったので良かった。
【KTK】1マナ装備品
2014年9月3日【KTK】2マナ除去が無い
2014年9月3日名誉回復亜種はまあいい・・・のだが、なんか4マナラスゴ絶望に続いて、2マナ黒除去が来るのか怪しくなってきた気がする。M15にも無かったので、ここで来ないと本当にコントロールは絶望的。
ラヴニカ~M14には
・突然の衰微
・戦慄掘り
・究極の価格
・破滅の刃
・肉貪り
・ディミーアの魔除け
(・オルゾフの魔除け)
(・歪んだ体形)
とこのくらい使用に耐える黒2マナ除去が有った訳だが、テーロス~M15には
・胆汁病
・ファリカの療法
・潰瘍化
くらい?
他の色でも、優秀な2マナ以下の除去・擬似除去がごっそり落ちる。
・アゾリウスの魔除け
・セレズニアの魔除け
・平和な心
・ミジウムの迫撃砲
こう書き出してみるとラヴニカの除去超優秀である。第1セット時点で《戦慄掘り》《突然の衰微》《究極の価格》とか。《化膿》が使われないのも頷ける。
《破滅の刃》系が入るならおそらくアンコモンなのでまだなんとも言えないが、クリーチャーデッキまみれの未来が見える・・・
ラヴニカ~M14には
・突然の衰微
・戦慄掘り
・究極の価格
・破滅の刃
・肉貪り
・ディミーアの魔除け
(・オルゾフの魔除け)
(・歪んだ体形)
とこのくらい使用に耐える黒2マナ除去が有った訳だが、テーロス~M15には
・胆汁病
・ファリカの療法
・潰瘍化
くらい?
他の色でも、優秀な2マナ以下の除去・擬似除去がごっそり落ちる。
・アゾリウスの魔除け
・セレズニアの魔除け
・平和な心
・ミジウムの迫撃砲
こう書き出してみるとラヴニカの除去超優秀である。第1セット時点で《戦慄掘り》《突然の衰微》《究極の価格》とか。《化膿》が使われないのも頷ける。
《破滅の刃》系が入るならおそらくアンコモンなのでまだなんとも言えないが、クリーチャーデッキまみれの未来が見える・・・
公開されている楔エンチャの評価
2014年9月3日・RUG
速攻付与は好き。
3色デッキはどうしても遅くなるが、早いデッキには《神々の憤怒》も打てる色。盤面を流してから4~5マナ域を連打できたら強い。サイクル全般に言えるが多色の信心を稼げる。ケラノス・ゼナゴスがキャントリップで速攻できたら楽しいだろう。
・ジャンク
書いてあることは強い。が、置く前にクリーチャーを並べられるか?星座シナジーのある色なのでそちらの方向も有り。サクり能力も相性いいはず。神もエイスリオス・ファリカと恵まれている。
・オロス
前のめりな効果なので、そう言うデッキに入るだろう。神々の憤怒・悲哀まみれ等を躱せるのが超重要だと思う。緑絡まない3色だけど、フェッチ・ダメラン・合流点・アーボーグとこれだけあれば3色の速いデッキも組めるだろう。神はモーギス・エイスリオス・イアロスと強力で、能力も噛み合ってはいるが、1~2マナ域が大量に欲しくなると思われるので、スペースが無いか。
速攻付与は好き。
3色デッキはどうしても遅くなるが、早いデッキには《神々の憤怒》も打てる色。盤面を流してから4~5マナ域を連打できたら強い。サイクル全般に言えるが多色の信心を稼げる。ケラノス・ゼナゴスがキャントリップで速攻できたら楽しいだろう。
・ジャンク
書いてあることは強い。が、置く前にクリーチャーを並べられるか?星座シナジーのある色なのでそちらの方向も有り。サクり能力も相性いいはず。神もエイスリオス・ファリカと恵まれている。
・オロス
前のめりな効果なので、そう言うデッキに入るだろう。神々の憤怒・悲哀まみれ等を躱せるのが超重要だと思う。緑絡まない3色だけど、フェッチ・ダメラン・合流点・アーボーグとこれだけあれば3色の速いデッキも組めるだろう。神はモーギス・エイスリオス・イアロスと強力で、能力も噛み合ってはいるが、1~2マナ域が大量に欲しくなると思われるので、スペースが無いか。
KTK新カード雑感
2014年9月2日・緑青変異ファッティ
強い。変異で出せば2ターン早く殴れる上、除去、ブロック見てから変異で奇襲性高。
ブリンク系と相性良いが、良いカードがプールに無い。
リアニメイトとも相性○。手札に来ても変異で墓地に置きやすい。死の国からの救出との相性は最高。
・軍族の雄叫び
強襲達成の上、雄叫び→雄叫び→ショックで18点、ショック落ちるけど。
飛行機械→爆片破はすぐ思いつくが侮れない。掻き立てる炎もエグい。
後はトークン生成と相性良し。急報でトークン6体、三つ揃いの霊魂なら9体、パーフォロスがいれば18点。
・5マナラスゴ
これは、4マナ全体除去が環境から消えそう。白系コントロールは弱体化不可避。それでなくてもカウンターや除去に強い変異があるので、コントロール全般は逆風。アグロ・ミッドレンジはもちろんだが、クリーチャー依存のコンボデッキにも目が出て来るかもしれない。
強い。変異で出せば2ターン早く殴れる上、除去、ブロック見てから変異で奇襲性高。
ブリンク系と相性良いが、良いカードがプールに無い。
リアニメイトとも相性○。手札に来ても変異で墓地に置きやすい。死の国からの救出との相性は最高。
・軍族の雄叫び
強襲達成の上、雄叫び→雄叫び→ショックで18点、ショック落ちるけど。
飛行機械→爆片破はすぐ思いつくが侮れない。掻き立てる炎もエグい。
後はトークン生成と相性良し。急報でトークン6体、三つ揃いの霊魂なら9体、パーフォロスがいれば18点。
・5マナラスゴ
これは、4マナ全体除去が環境から消えそう。白系コントロールは弱体化不可避。それでなくてもカウンターや除去に強い変異があるので、コントロール全般は逆風。アグロ・ミッドレンジはもちろんだが、クリーチャー依存のコンボデッキにも目が出て来るかもしれない。
最近の電波
2014年8月29日最近使っているデッキ
・青黒ゾンビ
《屍術師の備蓄品》とカウンター・除去呪文の相性がいいので。
主なカード
《心理的打撃》《中略》青シングルシンボルのカウンター。構えやすく打ちやすい。
《殺戮王ティマレット》赤マナは出ない。こいつと屍術師の備蓄品があると2マナ+2マナで1ドローしつつ、除去を避けたりできる。
《ディミーアの魔除け》非常に便利。ほとんどのデッキ相手に除去・カウンターのどちらかは腐らないし、序盤にパーツ探しつつティマレットを落としたりできる。
《血の公証人》《アスフォデルの灰色商人》ゾンビ枠。シナジーはあるもののどちらも性能が微妙で、基本は備蓄品で捨てたい。
インスタントのカウンター・除去でアドが取れるのでプレイしていて気持ちいい(対戦相手はry)。問題は強いゾンビが居ないこと。コントロールを取ったあと、速やかにゲームを決めるカードが欲しい。《群れネズミ》はデッキの動きと相性がいいので増量したいが、1枚しか無く買い足すか悩んでいる。
・青黒ゾンビ
《屍術師の備蓄品》とカウンター・除去呪文の相性がいいので。
主なカード
《心理的打撃》《中略》青シングルシンボルのカウンター。構えやすく打ちやすい。
《殺戮王ティマレット》赤マナは出ない。こいつと屍術師の備蓄品があると2マナ+2マナで1ドローしつつ、除去を避けたりできる。
《ディミーアの魔除け》非常に便利。ほとんどのデッキ相手に除去・カウンターのどちらかは腐らないし、序盤にパーツ探しつつティマレットを落としたりできる。
《血の公証人》《アスフォデルの灰色商人》ゾンビ枠。シナジーはあるもののどちらも性能が微妙で、基本は備蓄品で捨てたい。
インスタントのカウンター・除去でアドが取れるのでプレイしていて気持ちいい(対戦相手はry)。問題は強いゾンビが居ないこと。コントロールを取ったあと、速やかにゲームを決めるカードが欲しい。《群れネズミ》はデッキの動きと相性がいいので増量したいが、1枚しか無く買い足すか悩んでいる。
20 クリーチャー
4 羽ばたき飛行機械
4 雲ヒレの猛禽
4 フェアリーの騙し屋
4 クイックリング
4 幻影の天使
16 呪文
4 急速混成
4 急かし
4 呪文裂き
4 予言
24 土地
クロックコントロールが組みたかった。
軽い打ち消しとドローと装備品がほしい
4 羽ばたき飛行機械
4 雲ヒレの猛禽
4 フェアリーの騙し屋
4 クイックリング
4 幻影の天使
16 呪文
4 急速混成
4 急かし
4 呪文裂き
4 予言
24 土地
クロックコントロールが組みたかった。
軽い打ち消しとドローと装備品がほしい
ニクスへの旅プレリ結果
2014年4月27日コメント (4)白セットを選んで、抽選外れて、青セットになって、緑赤デッキを組んだ。
結果2-2(うち不戦勝1)
青箱なのに「航海の終わり」も「海神の復讐」も「捕海」も「突然の嵐」も出ず青をやる意味が見いだせなかったため。
白のプロモを除去れるカードが無く、絆魂のせいでライフレースもできずどうにも無理だった。
せめてアスプかフライヤー除去が欲しかった。授与で到達付けても威嚇でかわされるし擬似除去食らうし。
エンチャントテーマで白が強いのは仕方ないか。
引いたレアは
船団の出港
戦場の秘術師
双子神の指図
豊潤の神殿
永遠の炎のタイタン
迷宮の勇者
かなり微妙
結果2-2(うち不戦勝1)
青箱なのに「航海の終わり」も「海神の復讐」も「捕海」も「突然の嵐」も出ず青をやる意味が見いだせなかったため。
白のプロモを除去れるカードが無く、絆魂のせいでライフレースもできずどうにも無理だった。
せめてアスプかフライヤー除去が欲しかった。授与で到達付けても威嚇でかわされるし擬似除去食らうし。
エンチャントテーマで白が強いのは仕方ないか。
引いたレアは
船団の出港
戦場の秘術師
双子神の指図
豊潤の神殿
永遠の炎のタイタン
迷宮の勇者
かなり微妙